やる気が出ない、モチベーションが上がらない。
そんな日って誰にでもありますよね。
でももし、「やる気スイッチ」を簡単に押せる方法があったらどうでしょう?
今回は、直感を高める話をきっかけに、「今日を最高の1日にする」ためのイメージ力の使い方、言葉と行動のつなげ方についてお話しします。
心の中の“うちなる声”と仲良くなり、明日をもっと輝かせるヒントをお届けします。
- やる気スイッチを入れるための具体的な方法
- 「うちなる声」を聞く力の育て方
- 言葉とイメージの連動で現実が変わる理由
- 自分と周囲の笑顔を活かす1日の始め方
- 直感力を高める日常的な練習法

今日も頑張って一緒に学んでいきましょう。
この授業は10分程度で読むことができます。
出典:今日を最高の1日にする為の、やる気スイッチの入れ方!/ 100日マラソン続〜1575日目〜
やる気が出ないのは「イメージ」が足りないだけ?
「やる気が出ないんです…」と感じる時、その原因は“イメージ不足”かもしれません。
たとえば、温泉や釣りに誘われたとき、行ったことがなければ楽しさをイメージできず、乗り気になれませんよね。
つまり、人はイメージできないものには、心が動かない=やる気が出ないということです。
やる気スイッチを押すには、まず「自分がそれをして楽しんでいる姿」「その先にある喜びの場面」をイメージする力が必要なのです。



例えば、好きな人とデートする事をイメージした時ワクワクしますよね?
あれもしたい、これもしたい、こうしたら彼女は喜んでくれるかな?など彼女が喜んでくれたら自分がもっと喜んでいる姿が想像できませんか?
そうなると必ずやる気出すぎて行動してしまうはずですよね!
うちなる声を聞くために必要な準備
経営者など直感力のある人は、「情報収集の前に、自分の心がどう感じているか(うちなる声)を聞く」ことを大切にしています。
情報に流されず、自分の中にまず問いかける。「やりたい?」「やりたくない?」。
その内側の声を上手にキャッチするには、“余計な情報を断つ時間”が必要です。
たとえば、週に1日、スマホを使わず、誰の意見も聞かず、自分の感覚だけで1日を過ごしてみる。
何を食べるか、どこに行くか、どんな服を着るか──それを自分の感覚だけで選ぶことが、うちなる声と繋がる練習になるのです。



崔さん曰く、「直感通りに動いてもうまくいかない時期もある。そんな時は、あえて“逆の選択”をしてみるのもアリ。」とのこと。
私は、大体が外れます。
なんどか株の売買したことがあり…もうすべて言わなくてもご想像通りです。。。
イメージを現実に変える「朝の魔法のひと言」
よくある朝のルーティンに「今日も素敵な1日になります」と唱える習慣がありますよね。
でも、ただ言うだけでは効果は薄いのです。
大切なのは、言葉にイメージを重ねること。
たとえば、
- 周囲の人が笑顔になってくれている様子
- その笑顔の中で自分がどんなふうに笑っているか
これを思い浮かべながら「今日も最高の1日になる!」と声に出す。
そうすると脳はそのイメージに現実を引き寄せ始めます。


「私の笑顔」をイメージできていますか?
意外と見落としがちなのが、自分自身の笑顔です。
人の笑顔はイメージできても、「私がどんな顔で笑っていたか」を明確に思い出せる人は少ないのです。
そこでおすすめなのが、自分の最高の笑顔の写真をスマホやデスクに飾ること。
ふと目に入るたびに、「あの時の笑顔」を思い出しやすくなり、自分を元気にしてくれる最高のスイッチになります。



なかなか自分の笑顔を飾るのはハードルが高いですよね。
それどころか、私自身、笑顔が苦手でなかなかイメージすら明確にできません。写真も笑顔が少ない…。
けど、これから増やせば良い!そう最近は思うようになりました。
釣れると信じたからこそ結果が出た話
たとえば崔さんのウナギ釣りのエピソード。
天候も潮の流れも悪く、普通なら「今日はダメかも」と思う状況でした。でも、
「今日は絶対釣れるよ!」
と何度も言葉にしたとき、自然と「仲間と喜んでいる姿」や「自分の嬉しそうな笑顔」がイメージできていたんです。
そのイメージ通りに、最高の釣果がついてきたのです。
これはビジネスでも人生でも同じ。
言葉に“本気のイメージ”を乗せれば、現実が動き出すのです。
まとめ|やる気スイッチは「イメージと言葉の連動」で入る!
- やる気が出ないのは「イメージできてないから」
- 情報を断って、内側の声に耳を傾けよう
- 言葉に「具体的なイメージ」を重ねよう
- 周囲の笑顔+自分の笑顔をセットで想像する
- 「イメージ × 言葉 × 行動」で結果はついてくる
一言メッセージ



明日をもっと素敵にしたいなら、まずは“今日の私の笑顔”を思い出してみてください。
その笑顔こそが、やる気スイッチの鍵です。
コメント