
今日の崔さんのお話は「大人になって分かった本当に大切なこと」と高校生に向けたお話になっています。
ただ、子供たちだけではなく、大人の私たちにも響く言葉がたくさんです。
記事は約10分で読めます。ぜひ目を通して、明日からの日々に一つでも意識して超開運⤴行動していきましょう!
出典:大人になって分かった大切なこと / 100日マラソン続〜1530日目〜



ぜひ崔燎平さんのお話を合わせてごらんください。
皆さん、今日はこのような貴重な時間をいただき、本当にありがとうございます。
高校生活、3年間、約1000日ある中のわずか50分かもしれません。
でも、そのたった50分で、皆さんの人生に何か一つでも、心に残るものを渡せたらと思って、今日ここに来ました。
今日お話しするのは、僕が45年間生きてきた中で、先輩方から学んだことや、自分自身が経験してきたことです。
皆さんにとって、何かヒントになることがあれば嬉しいです。
【1】「挨拶」は人生の基本
挨拶ができる人、それだけでもう合格です。
勉強ができるとかできないとかじゃない。
「おはよう」「こんにちは」ってニコッと笑って挨拶できるだけで、人間関係って変わります。
特に、親や家族、友達など、身近な人にこそ、大事にしてほしい。
それが自然にできるようになったら、初対面の人にもスッと挨拶できるようになります。
実はこれ、社会に出てからめちゃくちゃ役立ちます。
逆に、挨拶がなくなってくると、人間関係は崩れていきます。
僕は、それでたくさんの関係が壊れていくのを見てきました。



たしかに!挨拶は相手の存在を認める行為だし、会話のスタートですよね?挨拶がないと会話もスタートしないしね!
【2】「暴力」は強さではない
学生時代、喧嘩が強いとか、暴力を振るう人がいたかもしれません。
でもはっきり言います。
社会に出たら、暴力は一切通じません。
暴力で生きていけるなんてことはないし、そんな人はやがて捕まるか、孤立していきます。
本当の強さっていうのは、やり返さないこと。
暴力に屈しないこと。
そして、暴力に頼らず、自分の言葉や行動で道を切り開ける人が強いんです。



言葉の暴力(汚い言葉を使う、怒鳴る、怒る)も一緒だね!
社会や家庭では必要とされないし、必要ないね。
「言葉の暴力」は忘れがちですので注意してください。
超開運⤴から離れてしまいますよ。
【3】「ご飯の食べ方」に人間性が出る
簡単なことだけど、ご飯を食べ終わったあと、お茶碗にご飯粒が残っていないか。
最低限のマナーはもちろんあったほうがいいし、食べ方が汚いなど。
これは、あなたの人間性が出るところです。
ちゃんと最後まで食べる。
それだけでも、相手に与える印象は全く違います。



社会に出ると(いると)他人、友達、恋人など食事シーンがたくさんあります。
食べ方はもちろん、「いただきます、ごちそうさま」の一言。
更に超開運⤴行動は、店員さんや調理してくれた人に対して「感謝する」こと。
出ていく間際に、「ごちそうさま」「美味しかったです」など一言があれば最高です!
【4】「友達」よりも「仲間」を持て
学生時代、友達って大事です。
でも本当に社会で大切なのは「仲間」です。
友達は、気が合うから一緒にいられる存在。
でも10年後、20年後もずっと一緒にいるかというと、そうでもありません。
一方で「仲間」とは、目的を共有して一緒に進んでいく人たち。
ときには衝突することもあるけれど、目指すものがあるから力を合わせられる。
部活や行事などで、一瞬「仲間」になる瞬間があった人もいるかもしれません。
その関係性を大切にしてください。


【5】先生をバカにしないで
学校の先生をバカにする人もいるかもしれません。
でも、今回の講演も、先生たちが裏でたくさん動いてくださったおかげで実現しました。
それは皆さんのためなんです。
学校の先生たちは、決して給料や安定のために続けてるわけではありません。
「愛」と「情熱」がなければ、とても務まりません。
君たちを心から思ってくれているから、やっているんです。
もし体育館に何か危険が起きたとしたら、一番最初に皆さんの前に立って守ろうとするのは、先生たちです。



社会に出たら、守ってくれる人なんてなかなかいないし、むしろ守ってあげる存在になることが多いよ。
先生たちに感謝し、リスペクトすることで、社会に出る(社会で役に立つ)意識を育てることができるよ。
嫌いな先生にはリスペクトは難しいかもしれないけど、それでもバカにはしないこと!
意識していこうね!
【6】夢がなくても大丈夫
「夢は何?」って聞かれて、すぐ答えられない人もいるかもしれません。
それ、全然大丈夫です。
夢っていうのは、その時々で変わっていくものです。
僕も今まで、何度も夢が変わってきました。
そして今は、「生きてる間に叶わないかもしれない」と思うほど大きな夢に出会いました。
でも、その夢を引き継ぎ、誰かに託していけたらいいと思っています。
夢がまだないという人は、それを恥じなくていい。
むしろ、「どんな人になりたいか」を考えてみてください。
それが人生の軸になります。


【7】言葉の力を信じて
最後に、一番大事にしてほしいこと。
「言葉」です。
人を傷つける言葉、バカにする言葉、見下す言葉。
それらは、必ず自分に返ってきます。
言葉には力があります。
良い言葉も悪い言葉も、自分に影響します。
だからこそ、人を応援する言葉、褒める言葉をたくさん使ってください。
そういう言葉を使う自分は、きっと素敵な顔をしていると思います。



これは…社会や家庭で一番大事なことだね!
僕がこのサイトを作った目的の一つでもある「綺麗な言葉を学び、いい言葉を発することで人生を変えていける!」です。
人間の体の水分は60%でできていると言われますが、心は言葉99%でできているのではないかと思うほど実感しています。
最後に
皆さんには、これからたくさんの出会いや出来事があります。
うまくいかないことも、落ち込むことも、悩むこともあるでしょう。
でも、今日の話の中から、ひとつでも心に残って、いつかの人生のヒントになってくれたら、僕は本当に嬉しいです。
今日、出会ってくれてありがとう。
そして、どうか素敵な人生を歩んでください。



今日の崔さんのお話は高校生に向けたものでしたが、私たち社会人にも響く言葉たちでした。
私もまだまだだなぁと思いましたが、皆さんはいかがでしたか?
超開運⤴行動で運気を上げて、毎日を楽しんでいきましょう!