
6月といえば、いよいよ梅雨入りの時期。
湿気の多くなるこの季節、実はお家の中で意外と気づかれない、注意しておきたいことがたくさんあるんです。
今回は、梅雨前にやっておくべき“家の開運掃除”についてお話しします。



この時期だけでなく、家の掃除は重要だね
記事は5分程度で読めるよ。



ぜひ崔燎平さんのお話を合わせてごらんください。
梅雨の湿気と“カビ”は、運気を下げるサイン
湿気が増えるこの時期、最も注意すべきは「カビ」。
カビはお風呂、台所、トイレといった“水場”に発生しやすく、放っておくと運気にも悪影響を及ぼすといわれています。
中でも、お風呂場にカビが生えると、配偶者が浮気しやすくなるという話も…。
これは単なる迷信ではなく、実際に家庭運や人間関係運、金運にまで影響を与えることがあるようです。



浮ついた気…許せませんからね!
男性必見!特に「北西」の方角は要注意!
一軒家であれば、お風呂場やトイレが「北西」にあるケースも多くあります。
この北西という方位は、家の“主(あるじ)”にあたる人物に影響する場所。
そこにカビが生えると、大黒柱であるご主人の運勢が衰えてしまうことも。
だからこそ、北西の水場は男性が自ら掃除するのが開運の鍵。
男性が水場をきれいに保つと、仕事運や出世運がぐんと上がっていきます。



だ、大丈夫!今日から綺麗に掃除していくから!



頑張って
水回り以外にも潜む“カビの盲点”
「ちゃんと掃除してます!」という方でも、見落としがちなポイントがいくつかあります。
- 空気清浄機や除湿器のフィルター:中にカビがびっしりということも。要チェックです。
- 観葉植物の周囲:水をあげる際に飛び散った水が壁紙やカーテンにカビを発生させることがあります。
- 外に置いたバケツや掃除用具の水溜まり:雨水が溜まってコケやボウフラが湧き、運気を下げる「呼び水」に。
- 家の外壁につた植物が伸びている:これも家全体の衰退を招くサインとされているので注意が必要です。



まだまだ家の中や外も探せばたくさんありそうだね
今が「未然に防ぐ」タイミング
こうした“カビ”や“汚れた水”は、体調不良やメンタル面の不調、家族の人間関係の停滞を引き寄せる原因になるといわれています。
特に梅雨入り前の今の時期こそが、開運のチャンス!
日当たりの悪い北側の壁や四隅、室内の水場など、普段見落としがちな場所をこの週末に一度しっかりチェックしてみてください。



梅雨入りしていても大丈夫!
合間の晴れを使って超開運⤴しちゃいましょう
まとめ
まとめ
- 水場の掃除は「運気アップ」の最強ツール
- 北西の水場は家長の運勢に影響
- 観葉植物の周囲や家電のフィルターにもカビ注意
- 外のバケツ・つた植物・水たまりは“呼び水”に注意
- 梅雨入り前の「未然対策」で、家族全体の運気を守ろう!
6月は一年の中でも運気が揺らぎやすい時期。
だからこそ、お掃除の力で家の“気”を整えることが何より大切です。
まずは今日、気になる場所をひとつでもきれいにしてみてくださいね。



よし!今日は晴れだし、北側の不要なものや苔を落としてみよう!
みんなも一緒に超開運⤴行動していこうね!



家庭環境により、仕事が忙しくて時間が無い、身体的な理由で掃除できないなど色々諸事情があるよね?
他人に頼るのも一つの手です。
家を綺麗にして、運気を上げて、また頑張ればいい循環が生まれます!
↓は広告です。外部サイトに繋がります。
良かったらご覧ください。


コメント